Travel

なぜ今、クアラルンプール?リモートワーカー注目の5つの理由

Author Photo

Ryohei Tanaka

Thumbnail

リモートワークが浸透し、場所を選ばない働き方が当たり前になった今、移住先として注目を集めているのがマレーシアの首都クアラルンプールです。

「東南アジアで海外生活」と聞くと、物価の安さばかりが注目されがちですが、クアラルンプールはそれだけではありません。生活コスト、語学環境、ビザの選択肢、そしてリモートワーク環境、これら全てにおいてバランスが取れた、まさに「賢い選択」と言えるでしょう。

ここでは、リモートワーカーがクアラルンプールを選ぶべき5つの理由をご紹介します。

1. アジア屈指の生活コスパ:プール付きコンドミニアム生活が現実的に

クアラルンプール中心部でも、単身なら月RM 4,700(約16万円)前後で生活が可能。家族4人でもRM 10,000台に収まるというデータもあります(expatistan.com)。

米国と比較すると約-51%の物価水準と試算され(kiplinger.com)、住居、外食、医療の質と価格のバランスが抜群です。

「東南アジアで節約=クオリティ我慢」というイメージを覆し、プール付きのコンドミニアムでの生活が現実になるコスパの良さが魅力です。

2. 多文化×英語環境:使える語学力を手に入れる

公用語はマレー語ですが、ビジネスシーンでも街中でも英語が通じます。

中華系、インド系のコミュニティも大きく、1つの都市で3つの文化に触れることができるのも大きな魅力。

生活インフラ(役所や病院など)の英語対応率が高く、「言語の壁」に悩まされるリスクが低いのも安心です。

3. ビザの選択肢が急拡大:ノマドも現地就職もフレキシブルに対応

クアラルンプールは、ビザの選択肢が豊富で、自身のライフスタイルやキャリアプランに合わせて柔軟に選択できます。

DE Rantau Nomad Pass: デジタルノマド向け。最大12ヶ月滞在可能で、更新も可能。2025年5月以降はオンライン申請と家族帯同に対応予定。収入証明は直近3ヶ月でOK(mdec.my)。

Employment Pass 2.0: 現地企業雇用向け。最大60ヶ月滞在可能。e-Sticker化によりパスポートへの貼付が不要になり、オンラインで更新が完結(esd.imi.gov.my)。

「ノマド」として自由な働き方を追求するもよし、「現地就職」でキャリアアップを目指すもよし。東南アジア随一の柔軟性が魅力です。

4. リモートワークに最適なタイムゾーン:日本と欧州を繋ぐ

日本との時差はわずか-1時間。欧州と重なる午後帯もあるため、グローバルなチームとの連携もスムーズです。

首都圏では5Gや光回線が普及しており、快適なインターネット環境が整っています。コワーキングスペースも月RM 400程度で利用可能です。

まとめ:クアラルンプールは、賢いリモートワーカーのための理想的な選択肢

生活コスト、語学環境、ビザの選択肢、そしてリモートワーク環境。これら全てにおいてバランスが取れたクアラルンプールは、まさに「賢いリモートワーカー」にとって理想的な移住先と言えるでしょう。

ぜひ一度、クアラルンプールでの生活を検討してみてはいかがでしょうか。

#malaysia#remote-work#kuala-lumpur#digital-nomad#expat
Author Photo

About Ryohei Tanaka

スタートアップ数社のITエンジニア、今はマレーシア在住。移住のコスパとビザ取得術、生活ハックを発信し、マレーシア移住ロードマップを届けます。